ハースストーン Tips

A Note on the Hearth

ハースストーンプレイヤーの備忘録

メタゲームチャレンジ7勝 エクスプローラー ラクドスミッドレンジ

ニューカペナ発売と同時に実装された新フォーマット、エクスプローラーにてメタゲーム・チャレンジが開催されていた。せっかくなので参加してみたところ、7勝することができた。今回は戦績を記録していたため、振り返りながら感想を書いていきたい。

 

 

デッキリスト

リストはこちらの動画で紹介されていたものをそのまま使用した。

事前情報では環境にウィノータデッキが多いとのことで、このデッキに対する対策は必須という前提でデッキを選んだ。

《レッドキャップの乱闘》や、このデッキで採用されている《チャンドラの敗北》がウィノータ本体への解答として優秀なので、赤いデッキを使用することは決めていた。

単色にするか、相方の色を用意するかだが、赤単色にした場合アーキタイプはバーンアグロになる。デッキの性質上息切れしやすく、ロングゲームには向かないため、私の嗜好と照らし合わせて使用を見送ることにした。

もう片方の色は、緑か黒に当たりをつけた。

赤緑も赤単色と同様攻めっ気の強いカラーリングで、いなされてロングゲームに持ち込まれると厳しい。パイオニアで猛威を振るっているらしい青白コンが一定数いることを想定して、緑も使用を避けることにした。

残るは黒だ。赤黒は典型的なミッドレンジデッキで、速いデッキに対しては豊富に用意された除去で対応し、遅いデッキに対してはハンデスやプレインズウォーカーでリソース勝負に応戦できる。最も好みに合っていそうだったので、赤黒をプレイすることに決めた。

リストはこれだ。オブ・ニクシリスが採用されているのが特徴的で、犠牲を発動できるよう2マナクリーチャーを厚く取っている。アグロ相手には2,3Tを《砕骨の巨人》でやり過ごす、コントロール相手には2Tクリーチャープレイから3Tオブ・ニクシリスを展開するようなイメージになる。

メインボードにはほとんど不満がない。強いて言うなら、リソース獲得手段として《不笑のソリン》を入れたいことくらいか。ただこのリストだと枠がないので、オブを抜くような形になるかと思う。攻めっ気がかなり削がれ、後ろ寄りなリストになる。

サイドボードは、メタ用カードとはいえピーキーなカードが多い印象を受ける。エクスプローラーは今回初めて触ったため環境に関する理解がないが、採用意図の分からないカードが数枚あった。

《高山の月》はリストを眺めている段階から疑問に思っていたし、実際チャレンジ中にこのカードを使用したゲームはひとつもなかった。恐らくパイオニア環境に存在するロータスコンボに対するメタカードで、このデッキはエクスプローラーには未実装なため抜いてしまって問題ないと思う。

《軍団の最期》も対象が不明瞭なカードだ。思い当たるのは墓地利用系デッキの《縫い師への供給者》だが、ピンポイントで意識しなければならないほどのアドバンテージをとられるわけではないように感じる。リターンの割に使い勝手が悪いので汎用除去に入れ替えてもいいと思う。このカードもパイオニア環境を意識したカードで、ウィノータの《復活の声》対策に採用されているらしい。

《チャンドラの敗北》もよく分からなかった。現状赤いカードで除去するのに5点必要な対象が浮かばないので、状況に応じて《エシカの戦車》などもターゲットにできる《レッドキャップの乱闘》と入れ替えてもよさそうだ。

 

戦績

白単アグロ ○○

白単には《踏みつけ》圏内のクリーチャーがほとんどで、アタックも2以下のものが多いため、《砕骨の巨人》1枚でアドバンテージを稼ぐことができる。サイド後は《レイ・オヴ・エンフィーブルメント》も投入し、盤石な態勢で受けに回ることができる。

 

赤単アグロ ×○○

赤単はタフネスが高い生き物が複数枚おり、《踏みつけ》が当たらないケースが出てくるため若干厳しい印象を受ける。サイド後に《思考囲い》を有効牌である除去に入れ替えれば、火力を凌いでライフレースを制することもできそうだ。

 

ナヤウィノータ ○○

ウィノータに対しては2通りのアプローチがあると考えている。人間以外のクリーチャーを徹底的に除去し続けるパターンと、ウィノータを始めとする脅威に焦点を絞って除去を打つパターンだ。前者はこちらのリソースが足りなくなる危険性があるが、メインでウィノータに対処する手段が少ないため、予め弾を排除しておきウィノータを強く使わせないことを意識する。

サイド後はウィノータに対する除去を増やせるため、細かいクリーチャーはさほど気にする必要がなくなる。このリストだと、《トヴォラーの猟匠》の除去に苦戦してしまうため、警戒しながら立ち回るか、出される前にライフを詰めておきたい。

 

セレズニアエンジェル ○×○

天使デッキではおなじみのギミックである、ライフゲインによる《正義の戦乙女》の全体強化が強力なデッキ。ライフを詰めておいてもカンパニーから突然のゲインにより捲られるほどの回復量を有するので、最大効率でライフを削っていく必要がある。こちらが攻める側に回るマッチアップだ。《致命的な一押し》の打ちどころが肝となる。

このゲームでは相手がライフレースを挑んできてくれたため競り勝つことができたが、受けの態勢を整えられると苦しくなると思う。

 

アゾリウススピリット ○○

飛行クリーチャーを並べてカウンターで守るクロックパーミッション

相互にバフを掛け合うため並ぶと手に負えなくなるが、単体はさほど強くないため丁寧に除去していけば勝てる。

サイド後はハンデスでカウンターを抜いてから除去を通すプランを立てたが、見えているカウンターが《呪文貫き》だけだったのでそこまで警戒する必要はなかったかもしれない。

 

グリクシスミッドレンジ ○×○

ラクドスミッドに青を足したようなデッキ。《表現の反復》を取れるのが強そうだった。フィニッシャーは《破滅の龍、ニコル・ボーラス》。

裏を返せば青を足したことによるメリットはこれだけで、引き換えに色事故率が上がっていることを考えるとリスクリターンが釣り合わないような気もする。一戦しかしておらず全貌を見ていないため、あまり確かなことは言えない。

 

セレズニアエンジェル ○×○

2度目のマッチ。アグロ相手にはゲインでライフレースをひっくり返し、遅いデッキ相手にはサイズの大きいクリーチャーでビートできる、隙の少ないデッキだ。複数回当たるのも頷ける。

2ゲーム目は特に中隊を連打された上に除去も引けておらず、このあたりが勝敗に影響してくるような印象を受けた。中隊はハンデスで抜くという手もあるが、インスタントタイミングですり抜けられるため4マナ目をセットされたあとは機能しない。1~3Tは盤面の形成にマナを割きたいので、中隊は打たせてから返すことを考えたほうがよさそうだ。

 

所感

前評判ではウィノータが強いと聞いていたし、いくつかのデッキのサイドボードを見比べてもばちばちに意識されているため多いのかと思ったが、今回はいろいろなデッキと当たり楽しめた。

上述の通りよく分からないサイドボードのまま参加してしまったが、勝ち切ることができたためラクドスミッドレンジというアーキタイプにはポテンシャルを感じる。特に《砕骨の巨人》の強さが尋常ではない。スタンダードにいた頃はこのカードのせいでタフ2以下の存在意義が軒並みなくなっていると言われたほどインパクトのあるカードだった。当時クロックパーミッションを使用していた私はさほど脅威を感じていなかったが、実際に使用してみて、まっすぐクリーチャーで攻めるタイプのデッキには無類の強さを誇ると実感した。

サイドボードは雰囲気で入れ替えていたが、アグロ相手は《思考囲い》を適切な除去に、コントロール相手は《致命的なひと押し》などをハンデスに入れ替えるだけで形になる。あとは先手後手やリストの細部に合わせて適切なカードを入れていきたい。

7戦のデータを見ると、赤いデッキよりも白いデッキの方が多いため、コストは上がるが《チャンドラの敗北》を《害悪な掌握》に変えてもいいかもしれない。緑も対象に含まれるため、対処しにくい《トヴォラーの猟匠》への解答になる。しかし、たったの7戦しかしておらず環境を読むにはデータが少なすぎるため、プレイしながらいろいろ試していくのがいいように思う。